【決済方法】d払い【実践編】

みなさんこんばんは。ど田舎ねっとのD→A 2.0です。

Xもしていますので是非フォローよろしくお願いします。名前のところをクリックXアカウントに飛べます。

先日、サマーキャンペーンで割引していましたので、これを機にプレミアムアカウントにしました。Xの投稿も徐々に増える予定です。

 

さて。本日はポイ活の中でも極めて重要な日常生活での決済方法についてです。

決済というとどこか重苦しいですが、要はどうやってお支払いするかです。

 

例えばマクドナルドで、例えばスーパーで、例えば月々の保険料をお支払いするときなど、のお支払い方法です。

今回は私がメインで使用しているd払いを中心にお話します。

 

そもそも、d払いとはNTT docomoが提供するキャッシュレス決済サービスの1つです。スマートフォンアプリを開き、バーコードあるいはQRコードを提示します。お店側がその情報を読み取り、決済完了となります。

↑このマークが書いているお店で使用出来ます。

※参考→ d払いが使用できるお店一覧

 

d払いのアプリケーションをスマートフォンにダウンロードするだけでは、決済は出来ません。自身のもつdアカウントに連携し、お支払い方法を設定して初めて使用出来ます。

通信キャリアがdocomoの方には馴染みのあるサービスかと思います。キャリアがdocomoでない方でもdアカウントを作成できますし、d払いを使用できます。

↑現金お支払いのイメージ。

現金は最強の決済手段だからこそ、出来れば普段は使いたくないですね。

↑ポイントカードをお店に提示した場合の現金お支払いのイメージ。

街の定食屋さんや、個人経営のお店などでよくみられる仕組みです。ポイントカードの内容はお店独自だったり、dポイントカードなど大手ポイントカードと提携していたりします。

ポイ活していく上で、dポイントカード、Pontaポイントカード(あるいはVポイントカード:旧Tポイントカード)、楽天(R)ポイントカードは常に携帯しておくのがオススメです。それぞれクレジット機能を持ったカードでも良いですし、ポイントのみのカードでも良いです。一般的に、ポイントカードを使用すると200円につき1ポイントの還元が受けられます。0.5%程度

…おっと、クレジットカードを作る際はいつものモッピーを活用しましょう!

●iOS版
・推奨バージョン:iOS 12.0以上
・URL:https://apps.apple.com/jp/app/id1501495023
●Android版
・推奨バージョン:Android 8.0以上
・URL:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.moppy.app

紹介コード:uQ2Ye124

↑入力していただけますと嬉しいです。サイト運用のモチベーションになります。

いつものモッピーの紹介でした。

さて、続きです。

↑ポイントカードの提示+お支払いはクレジットカード。

いわゆるポイント2重取りというやつですね。

ポイントカードは楽天で、お支払いはdocomoゴールドカードなども可能です。どのポイントカードが使えるのかはお店ごとに異なるので、出来るだけ大手ポイントカードは所持しておきたいですよね。例えばDIYのコーナンですと、独自のコーナンカードと楽天カードのみ、ポイントカードが使えるので、コーナンカードをお持ちでなければ楽天カード携帯しておくとオトクです(楽天がポイ活のメインでなくても)。

 

↑そしてd払いのイメージです。

d払いとdアカウント、dポイントカードを紐付けしておき、支払い方法をdカードにしておくことで、一手間でポイント2重取りが可能です。※私自身、このブログを書いて調べるときまで知りませんでした。ポイントカードは別に提示していましたが、不要だったようです(;’∀’)

ただ、先ほどのケースで、コーナンで楽天カードを提示したあとにd払いをしたら、Rポイントが貰えた上にdポイントカードにポイントが貰えるのかは分かりません・・・ごめんなさい。ご存じの方がいらっしゃれば教えてください m(_ _)m

では実際、どのくらいのポイント還元が得られるのか実際の画面を見てみましょう。

今の私の画面では、最大7%還元になっています。

結構な還元率ですが、もちろん条件があります。

まずd払い単独で0.5%支払い方法にdカードを設定することで+0.5%

さらに☆5ランクになることで+1%

5つ星には3か月間の獲得dポイント数5000ポイント以上である必要があります。

さらにドコモポイ活プラン+5%

これで合計7%になります。

 

そうです。さすがになんの条件も無しに7%還元は得られません。

ということで私はドコモ ポイ活20という料金プランを使用しているので+5%上乗せされているのです。

ドコモ ポイ活MAXのプランであれば+10%上乗せされるのですが、その分基本料金も上がってしまいます。

Xでも投稿しましたが、ドコモポイ活MAXとドコモポイ活20とでは、3500円/月~1980円/月の金額差があります。

そしてドコモポイ活20で貯まるポイントは上限が2500ポイント、ポイ活MAXでは上限が5000ポイント。

いっぱいd払いをする人なら、ポイ活MAXにすることで+2500ポイントが得られますが、通信データ容量が20GBを超える月が年間最低でも8か月ないとポイ活MAXがオトクになることはありません。

私の普段の通信データ容量を確認してみると5GB/月程度でしたので、やはり今のプランが最適と考えています。

いや、そもそもポイ活だかなんだかしらないけど、月々のキャリア料金が高すぎでしょう!!

という方もいらっしゃると思います。資産形成をしていく上で、最初に言われることの一つに節約がありますし、キャリア料金は下げようと思えばかなり下げられますからね。

 

一方で私は、「通信」はすでに命をも左右しうる重要なインフラと考えています。

普段は5GB程度しか使用していなくても、いざというときに無制限に使えるようにしておきたい、そうでなければイザというときに役に立たない、そのように考えています。

実際、山奥では通信に時間がかかります。そして端末もかなり熱くなります。ここで通信制限になると、ほぼ通信は不可能になります(経験済み)。

なので、ある意味掛け捨ての保険と同じで、ここはケチるところではないと考えています。

自家用車も同様です。極端に高価・豪華である必要はありませんが、新車の方が安全であると考えています。ですので5年~10年くらいで定期的に乗り換えていきたいと思います。(結構な出費ですが、ここはある程度許容します)

これも過去に危険な経験をしたからというのと、自身の職業柄、古い車が危険に感じるためですが、またどこかでお伝えしたいと思います。田舎で生活するうえでは自家用車は必須ですし、ここもあまりケチるのはお勧めしにくい分野になります。

 

では、実際にこのプランでどの程度ポイントが貯まっているか見てみましょう。

いまのところ、1月から7月と8月の+5Pで合計107,837Pでした。

ドコモポイ活20が始まったのは2025年6月5日からでした。フルで使用したのは7月からになります。

7月は29712ポイントの獲得でした。

ただ、これには裏がありまして。

こちらが獲得ポイントの内訳ですが、「その他」が23631Pもあります。

これには普段からお伝えしているモッピーのポイントなどが含まれます。なのでそれを差し引くと6081Pでした。

 

ということで、実際に私が使っているd払いについてお伝えしました。

他にも提携店では三井住友カードのスマホタッチ決済で+10%還元を受けたりしています。こちらはときどきで投稿しております。

それでは今回はここまでにします。

ではまた来週。

スポンサーリンク



コメントを残す