こんばんは、D→A(doinaka_net)です。
いよいよ私もE5(丙)を突破出来たので、E5-2丙堀り記事を書きます。
今回のE5-2は非常に強力なレアドロップが期待出来るので、頑張って掘りましょう!
前提として、E5丙をクリアした後の周回記事です。ギミックは解除済みと考えています。
E5ギミックはこちらを参考に(↓)
スポンサーリンク
ドロップする艦娘
(↓)クリックで開閉(↓)
特効
Zマス(第2ボス)
戦艦 | アイオワ | 1.38倍 |
比叡、霧島 | 1.155倍 | |
その他 | 1.05倍 | |
空母 | イントレピッド、サラトガ、赤城? | 1.35倍 |
加賀 | 1.3倍 | |
飛龍、蒼龍、翔鶴、瑞鶴 | 1.155倍 | |
その他 | 1.05倍 | |
重巡、航巡 | 利根、筑摩 | 1.155倍 |
その他 | 1.05倍 | |
軽巡、雷巡 | 阿武隈 | 1.32倍 |
その他 | 1.2倍 | |
駆逐艦 | サミュエル、ジョンストン | 1.75倍 |
陽炎、不知火、霰、霞、谷風、浦風、浜風、磯風、秋雲 | 1.43倍 | |
その他 | 1.3倍 |
その他の特効艦はこちらを参考に(↓)
編成例(水上打撃)
それでは早速、編成を。
解説します。
非常に色んな要素があって何が最適な編成か迷いました。
特攻艦、ルート固定、友軍、周回コスト、道中突破率などなど。
結論的には、友軍が非常に強いので「ボス到達さえしてしまえば基地と雷巡特攻でSは安定する」となり、「艦隊司令部」を積みました。
そして、道中に軽空母ヌ改が出現することがあり、戦艦を外す方が安定する&コストを抑えられるという展開になりました。

戦艦を入れれば昼S勝利もたまに出るのですが、安定しないためいっそ夜戦前提で外すこととしました。この場合、ボスマスで大破が少々出ても、修復コストも安目で済みます。
軽空母の16スロに艦爆を積んでカットインをさせるのもありですが、周回する上であまり重要でないと判断したので、枯らされないように艦戦にしました。


Tマスの分岐でUマス(レーダー射撃マス)を回避する必要があり、それに「水上電探」が2個必要になります。
Xマス以外で筑摩と摩耶が「護衛退避」してしまうと「水上電探」が足りなくなりUマスに逸れてしまうので注意です!
対策は(↓)
- 駆逐艦の「13号電探改」を「GFCS Mk.37」などの両用電探に変更。
- 第一艦隊に駆逐艦などをもう1隻追加して「水上電探」を持たせる。
などが考えられます。好みで調整してみてください。
スポンサーリンク
友軍艦隊
稼働全サーバ群において、友軍艦隊【最終作戦海域(第五作戦海域)】突入部隊、中盤海域増援(第三作戦海域:敵「遊撃部隊主力」攻撃部隊及び「拠点基地」上陸部隊、第四作戦海域:第三戦隊「榛名」)が各戦場海域に到達、突入を開始しました!現在作戦中の提督の皆さん、健闘をお祈り致します!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2019年6月12日
ボスマスの夜戦突入時に「友軍艦隊」が駆けつけて援護してくれる演出が入ります。駆けつけてくれる編成には複数の種類があります。
「友軍艦隊の艦娘が本体の編成に含まれている場合その友軍艦隊は選ばれない(一部編成を除く)」なので、本体を編成する時にも友軍艦隊の編成をチェックすると良いです。
友軍艦隊の編成
- 赤城、加賀、金剛、能代、谷風、磯風(強)
- 赤城、加賀、金剛、能代、酒匂、磯風
- 赤城、加賀、イントレピッド、アイオワ、フレッチャー、磯風
- 赤城、加賀、能代、谷風、磯風
- 赤城、加賀、谷風、磯風
- 赤城、時雨、雪風
- 浦風、浜風、谷風、磯風
- 浦風、浜風、磯風(最低保証)
- イントレピッド、サラトガ、ガンビアベイ、アイオワ、フレッチャー、ジョンストン(強)
- イントレピッド、サラトガ、フレッチャー、ジョンストン
- イントレピッド、フレッチャー、ジョンストン
- ガンビアベイ、イントレピッド、アイオワ、フレッチャー、ジョンストン(強)
- サラトガ、ガンビアベイ、アイオワ、ジョンストン、サミュエル

基地航空隊
基地編成です。
基地はすべてボスマスに集中させるため、行動半径7が必須です。
この画像では第一:拮抗、第二:優勢、第三:拮抗くらいを意識していますが、ボスマスの制空値は108しかなく、基地で6回攻撃後はおそらく烈風3個~4個で制空確保できるくらいのハズです。


スポンサーリンク
ルート&マスごとに解説
ではマップを見てみましょう。
ギミック解除後なので、水上を使用してこのルートで攻略します。
D→E→J3→N→S→T→X→Zです。
Dは能動マスなので、Eを選びます。Eは空襲マスになります。輪形陣を選択します。
このマスでは相手制空が高く、制空互角以下です。
とにかく摩耶様+秋月×2に守ってもらいます。
J3は能動マスなので、Nマスを選びます。
Nマスは戦闘隊形を選びます。
要注意マスです。強編成では相手軽空母が黄色になってが出てきます。制空優勢~確保にはなりますし、補給艦が2隻も居る癒しマスに思えて、おそらくこのマスが一番道中大破しやすいマスだと思います。

Sマスです。空襲マスなので輪形陣を選びます。
ここでも摩耶様と秋月×2が対空します。
対空マスでの被害は、装備やレベルなどにかなり影響されると思います。被害が多い場合はできるだけ対空装備を積みましょう。

Tマスは戦闘がありません。ついでボス前のXマスです。
Xマスもボスマスも戦闘隊形を選んでください。
戦艦がいます。単縦陣もあり、直撃すると中破~大破のリスクもあります。
戦艦は相手旗艦のため、開幕で落とすのは難しいですが、こちらも利根・筑摩が特攻であり、わりと普通に戦艦を撃破することができます。
やはり大破が出るようであれば護衛撤退を使用しましょう。
ボスマスです。戦闘隊形を選びます。
基地攻撃6回で駆逐艦、ツ級、重巡は撃沈可能です。
相手の制空値が削られ、制空確保が可能です。
さらに航空攻撃+先制雷撃が入ります。
だいたいボス、重巡姫、空母が残ります。
昼戦終了時です。
この編成では昼Sはほぼ不可能なので、夜戦に入ります。
事前に母港できちんと友軍要請を行い、強編成にしておきましょう。
バーナーの数も確認しておきましょう。強編成が来るたびに6個消費します。
友軍はマジで強いです。
できるだけ強編成の艦娘を入れないようにしましょう。
ほぼ全艦カットインして帰っていきます。
だいたいこんな感じにして帰っていきます。
まずS勝利は逃さないと思われます。
スポンサーリンク
周回コスト
これに加えて基地出撃コスト、損傷艦の入渠コストがかかります。ボーキは200程度。
まとめ
感想です。
友軍実施前はかなりの凶悪難易度であったというマップですが、友軍実施後の丙は比較的周回しやすいように感じました。
ポイントとしてはボスに到達して、基地と雷巡特攻と友軍に助けてもらうということ。

皆さんに素敵なドロップがあることをお祈りしています。
第一艦隊にもう1隻対空要員を加えるとしたら、誰が良いとかあるのでしょうか?
コメントありがとうございます。
対空要因ですか。たぶん航巡を採用して水戦を載せても、あまり航空状態は変わらないと思います。
入れるとしたら、機銃や改修した秋月砲、あるいは改修電探などを積んだ艦娘でしょうか。
対空値が高い艦娘に機銃を載せるだけでもちょっと効果があるかもしれません。
あとは三式弾などでしょうか。
答えになってなかったら申し訳ないです。
回答ありがとうございます、色々試してみますね。
丙での堀などの情報はあまり見つからないので参考にしています。今後も頑張って下さい!
ようやく石垣堀りが完了したので、今からアイオワチャレンジです。
一つ教えていただきたいのですが、第一艦隊を5隻にしているのは、どのような理由なのでしょうか?
コメントありがとうございます。
5隻にした理由は、6隻いなくてもS勝利が安定して取れるということと、
どうせS勝利可能なら5隻に減らした方が燃料・弾薬の消費を抑えられるからです。
アイオワチャレンジ頑張ってください!
ありがとうございます。2週ほど回ってみましたが、確かに5隻で十分いけそうな感じでした。今回イベント最後のチャレンジ、頑張ってみます!
この編成のおかげでアイオワもイントレピッドもお迎えすることができました!本当にありがとうございます…!
コメントありがとうございます。
アイオワ、イントレピッドおめでとうございます!!
そのように言っていただけて、とても嬉しいです(╹◡╹)♡
いつも参考にさせていただいてます。
アイオワチャレンジ、私もやってみたのですが150週以上したんですが邂逅ならず・・・!
悔しいですね〜w
ですが、細かい情報のおかげでぐるぐると周回出来たので助かりました。
また次回のイベントも頼りにしてます!
コメントありがとうございます!
アイオワチャレンジ・・・残念でした。
得がたいからこそ得た時の喜びも大きいと考えて、ここは我慢ですね。
イベントお疲れ様でした。
また次回以降にアイオワチャレンジが出来るマップが来ることを祈りましょう!